2013年04月06日
背番号 物語
今日は、久し振りに自分で書き込んでみます。byコーチ
ジャンダラーズも、4月になり新チームが始動しました。
ユニフォームの引継ぎもあり、背番号がそれぞれ変更となりました。
自分が、背番号にこだわりがある為か?子供達が、あーでもない!こーでもない!言ってる姿が微笑ましいです。
以下、そのときの感想です。
バスケにおいてキャプテンが付けることが多い#4
以外や!率先して「付ける」って申し出る子が複数いることに“頼もしく”思いました。
漫画の影響を感じました。
#11=流川 #15=空 など。
「黒子のバスケ」関連は、自分が分かりません。
NBA関係は、まだまだ小学生には早いかな?って感じでしょうか!
以降、「背番号 物語」はつづく(つづいたことがない気がする)
ジャンダラーズも、4月になり新チームが始動しました。
ユニフォームの引継ぎもあり、背番号がそれぞれ変更となりました。
自分が、背番号にこだわりがある為か?子供達が、あーでもない!こーでもない!言ってる姿が微笑ましいです。
以下、そのときの感想です。
バスケにおいてキャプテンが付けることが多い#4
以外や!率先して「付ける」って申し出る子が複数いることに“頼もしく”思いました。
漫画の影響を感じました。
#11=流川 #15=空 など。
「黒子のバスケ」関連は、自分が分かりません。
NBA関係は、まだまだ小学生には早いかな?って感じでしょうか!
以降、「背番号 物語」はつづく(つづいたことがない気がする)