QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
プロフィール
大神 栗男

2017年05月30日

バスケ担当の先生見てください。

球技大会に燃える今日この頃!(オレが燃えても・・・)
さて、練習のお手伝いをしてて気がついたことです。
バスケの試合で必須のテーブルオフィシャルズ!その中でスコアを付ける作業があります。
つく・バスに参加してるチームのメンバーが行えば問題無いですが、今回の球技大会で初めてスコアを付ける児童も居ると思います。
結構混乱しますね!

さて、そのスコアシートなのですが、児童の大会と言うことでミニバス用を使用するかと思います。(自分が行ってる学校ではそうでした)
が!「普通の(中学以上)のスコアシートを使用したら!」と進言したい。
球技大会では選手起用に制限の無い通常ルールが適用されます。
ミニバス用スコアシートには出場時限を記入する欄があるのですが、その欄は記入したとしても意味が無いですし、ミニバスでは行わないピリオド内の頻繁な選手交代で、その欄が無茶苦茶な状態となります。
実際、1人の選手が一端交代して!再度出場となった場合、書きようがないんですよね。
普段スコアなんてつけたことの無い子供が書くんですからシンプルにした方が良いと思うんですが。
どうでしょう?

一般


ミニバス用



  

Posted by 大神 栗男 at 17:23Comments(0)バスケ

2017年05月20日

観客席

球技大会の件で フ と思い付いたことがあります。
数年前ですが、一部の会場で観客席が無い会場がありました。
保護者の皆さん窓等から体育館内を覗く状況での応援です。
見難いッたらなかったですね!!
そこの会場しか行ったことない保護者は「そんなもんか!」と思うかもですが、他の会場には観客席あるんですよね!

折角の球技大会!我が子のプレイをしっかり観客席で観る!応援したいんじゃ~ないでしょうか!?
「会場の設営・撤収が大変なら手伝ってもいいので、是非観客席を設けて欲しい」って思いませんか?

↓ ほらね!作れるでしょ。

  

Posted by 大神 栗男 at 11:44Comments(0)バスケ

2017年05月17日

作手

6月3日開催の新城市小学校球技大会バスケの部の組合わせ等の情報を集めてまして・・・
その中で“作手”の文字をメールの中に発見しました。
おー!作手小学校は一つになったんで、球技大会はバスケの部に出場か~!!と思わず喜んでしまいました。
そう言えば、数年前から舟着小学校もバスケの部へ出場しだしたし、バスケ関係者としては嬉しい限りです。
バスケは5人居ればチーム組めるし、少子化の時代には手軽で良いのだろうか。

作手の人!特に作手小学校の児童・保護者の方に観てもらえれば!とタイトルを「作手」にしました。
作手には「作手レッドウィングス」があります。
バスケをもっとやりたい子がプレイできる環境は万全です!(多分。だよね?N君)
↓ 4年も前の写真です。

  

Posted by 大神 栗男 at 16:15Comments(0)バスケ

2017年05月16日

去年は!

6月3日に「新城市小学校球技大会 バスケの部(正式名は?)」が開催される。
昨年度は各学校以下のようなチーム構成で参加してました。
今年も同じようなチームなのだろうか?
ただ今、情報収集中!

2016年度 球技大会 バスケの部
男子=13チーム
千郷=A・B・C 新城=A・B 東郷西=A・B 東郷東 八名 舟着 東陽 鳳来寺 黄柳川

女子=14チーム
千郷=A・B・C 新城=A・B 東郷西=A・B 鳳来中部=A・B 東郷東 八名 舟着 東陽 鳳来寺

昨年度組み合わせ
//img01.dosugoi.net/usr/t/u/k/tukusinbou/20160530124950.jpg
//img01.dosugoi.net/usr/t/u/k/tukusinbou/20160530125006.jpg  

Posted by 大神 栗男 at 12:55Comments(0)バスケ

2017年05月15日

東三大会

昨日、新城ミニバス(旧選抜チーム)
第30回東三河ミニバスケットボール連盟交歓大会 兼 17東三河支部新人大会 に参加してきました。
豊川(県内トップクラス)初め、市外の強豪チームとの試合は良い経験になったでしょう!
男子=2敗 女子=1勝2敗
男子は28日も参戦します。





↑ 豊川総合体育館。
Bリーグ・三遠ネオフェニックスの前座でプレイしたことありますが、やっぱ雰囲気は違いますね!(あたりまえ)
  

Posted by 大神 栗男 at 16:31Comments(0)バスケ