QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
プロフィール
大神 栗男

2014年02月14日

ディエゴ様のお導き?


82Wカップ スペイン大会 開幕戦(多分)


つくしんぼうバスケの仲間、千郷ヴィガーズ(ホントは千郷は付かない?英語表記?)さんのブログ( http://vigors2000vanget.dosugoi.net/ )へ「つくしんぼうバスケの原点・・・」と言ったコメントをさせてもらった。

件は30年以上前、高校のころ愛読していたサッカー雑誌「イレブン」についてコメントしてる時に思い出された。
その「イレブン」の記事で、「4カ国対抗」という大会がイギリスにあることを知った。
イギリス内というのに「4カ国」・・・「?」だ!!(ただの社会科・地理の勉強不足。無知なだけ!)
どうやらイギリスは、「イングランド」「スコットランド」「ウェールズ」「北アイルランド」に別れる(サッカーにおいては、4協会あるというのが正しいかな?)とのこと。

さてココからは、飛躍もするし、あくまで個人的な想いである。
合併後の「新城市」をイギリス(UKの方がいいかな?)とするならば、「新城(新城・千郷・東郷・八名・舟着)・鳳来・作手」をイングランド以下に置きかえることができないだろうか!
「チョット地域対抗!!みたいにしたら楽しいし、盛り上がるんじゃないかな!!」などと!!
といったことも盛り込んで始まった「つくしんぼうバスケ」では、必ずチーム名に地域名を入れてもらっている。
今、自分の周りでバスケは盛り上がってると感じている。ただし地域の対抗心からかは?である。

高校の頃刺激をうけた「英国4カ国対抗」が「つくしんぼうバスケ」の原点なのだ!!(オレの中では)
  

Posted by 大神 栗男 at 16:07Comments(0)バスケサッカー